マルタ共和国で約5か月の英語留学
◇学校情報
Sprachcaffe Languages Plus Malta(シュプラッハカフェ マルタ)
6, Alamein Road, Pembroke PBK 1776, Malta
https://www.sprachcaffe.com/japanese/malta-english-course.htm
コース:週20レッスン + ケンブリッジ検定対策(PET)
期間:9週間 (2016/10/24~2016/12/23) + 10週間(2017/1/9~2017/3/17)
部屋タイプ:ホームステイ2人部屋 + スタンダードアパート(シェアハウス) 最大8人
◇ 費用
留学タイムズ で依頼しました。
| 入学金 | EUR 60 |
| 授業料 10月~12月 9W | EUR 990 |
| 1月~3月 10W | EUR 1,100 |
| 滞在手配料 | EUR 80 |
| 滞在費 ホームステイ 朝夕食付 2W | EUR 390 |
| 滞在費 シェアハウス 自炊 19W | EUR 1,995 |
| 空港送迎費 片道 | EUR 25 |
| ビザ申請用入学許可書 | EUR 80 |
| 現地銀行手数料 | EUR 40 |
| 海外送金手数料 | \ 4,500 |
+ 航空券:ターキッシュエアラインズ (イスタンブール経由) 往復11万4,500円
合計費用 約 \ 564,399 + 教科書代 + 生活費 + 観光費 (2016年 1EUR = 128.13円)
マルタへはターキッシュエアラインズ利用のため、トルコのイスタンブールを経由して行きます。
こちらが学校です。なんと学校のど真ん中にプールがあります。カフェテリア的なものも構内にあり、ピザなどのごはんや、コーヒー、夜はバーになり、お酒も飲めます。
徒歩10分以内に大きなスーパーもあり、過ごしやすい環境です。
スタンダードアパート(シェアハウス)はほぼ併設しており、徒歩1分で学校へ着くことができます
シェアハウスは、1つのフラットに、2人部屋が4つとリビングキッチン、シャワー兼トイレ室が2つです。最大8人でシェアとなります。
洗濯機は学校内に2つ、乾燥機が1つありますが有料なのと、結構な頻度で故障していたため、手洗いしている人も多かったです。WI-FIはフロントで支払うと使い放題でした。



授業としては、通常のグループレッスン(週20レッスン)と ケンブリッジ検定対策(PET)を体験しました。
・週20レッスン
9:00~12:00までの2コマだけで授業が終わるため、午後は観光やお出かけ、がっつり英語の自主学習の時間にあてられます。
クラスは最大10人のグループワークのため、発言の機会は少なくなりがちです。また先生にもよりますが、比較的緩めの授業で、当時は、ブラジル人が圧倒的に多く、遅刻や欠席する生徒が毎日いました。
クラスのレベルは、事前のオンラインテストの結果から、A1~C2までに分けられ、8週間経過すると、ランクアップ試験を受けることができました。
・ケンブリッジ検定対策(PET)
3か月単位で年4回開かれているコースのようです。1,4,7,10月募集がありました。
現地で出会った日本人のフラットメイトがこのコースを受けていて、費用変わらず、スタンダードコースに比べて質の高い授業を受けることができ、希望者はだれでもこのコースに参加できるという情報をもらったので、1月からコース変更をしてこちらのコースを受講しました。
ケンブリッジ検定に向けて、9:00~12:00, 12:30~14:00という時間で、読む書く話す聞く、まんべんなくみっちり授業を受けました。
個人的にはこちらのコースを受けた方が英語力が伸びたと思います。コース変更して正解でした。教えてくれたフラットメイトには感謝です!せっかく留学に来たのだからと、日本人を避けがちになってしまう人もいるかもしれませんが、適度に日本人のコミュニティも大事にしておくと、いろんな良い情報をもらえたりなどもあるので、デメリットばかりではないと思います。
★マルタのおすすめ観光スポット
- セントジュリアン
- バレッタ
- ポパイ村
- マルサシュロック
- イムディーナ
- ブルーグロット
- ゴゾ島
- コミノ島
・セントジュリアン

学校から徒歩20分弱歩くと、St George’s Bay という一番近いビーチに行くことができます。
11月でもまだ海で泳いでる人がいます。
パーチャビルという有名な飲み屋クラブ街もこの近くにあります。
・バレッタ




マルタの首都です。ショッピングやカフェ、レストラン、教会、大聖堂など見どころもたくさんで、冬にはクリスマスマーケットやイルミネーションでライトアップされてより綺麗です。
・ポパイ村





マルタに来たら是非とも行ってほしい場所ナンバー1です。バスでバレッタから1時間40分ほどかかりますが、海の綺麗さと、ポパイの世界に入れる可愛らしい建物がとても素敵です。
・マルサシュロック





マルタ島南部にあるマーケットです。新鮮な魚介類やマルタの伝統品を購入できます。
カラフルな船が浮かぶ港の景色も素敵ですし、近くのレストランで美味しいシーフード料理も食べることができます。
・イムディーナ



かつてのマルタの首都です。古き良き建物や教会を見ることができます。
イムディーナにある Fontanella Tea Garden というカフェのケーキがおすすめです。
・ブルーグロット

マルタ島にある青の洞窟です。
マルタ島南部にある船着き場から小舟で行くことができるのですが、この小舟が天候に非常に左右され、風が強い、波が高いなど条件が悪いと、頻繁に終日欠航になります。2~3回挑戦しましたが、運悪く一度も小舟が出ず、見ることができないまま帰国となりました。
・モスタドーム

とても大きく圧倒されます。
・ゴゾ島



マルタ島の次に大きい第二の島、ゴゾ島は、マルタ島北部のフェリー乗り場からフェリーで行くことができます。バスの利便性が良くないので、タクシーかレンタカー、HipHopバスという観光バスで回る人が多いです。
今は崩壊してしまいましたが、かつてはAzul Windowが有名でした。
2月にはゴゾ島でカーニバルが行われ島が賑わうので、その時期に行くのもおすすめです。




・コミノ島
マルタ共和国を形成する、マルタ島、ゴゾ島に次ぐ3つ目の島で、ゴゾ島を同じくマルタ島北部のフェリー乗り場からフェリーで行くことができます。ブルーラグーンが有名です。
・Food

マルタはウサギ肉を食べることで有名です。固めの鶏肉といった感じで、美味しいので、ぜひマルタで味わってみてください。
★感想
マルタ留学はイギリスやアイルランドなどの他のヨーロッパの国への英語留学に比べて、費用を抑えた留学ができるので非常におすすめです。
フィリピン留学などと比較すると、授業の質がいいとは言い難いですが、治安面もよく、島がコンパクトなので、簡単に周れるところや、海がきれいなところ、格安航空を使って、近隣のヨーロッパの国々に旅行に行けるので、勉強と旅行どちらも満喫できると思います。
2026年1月からマルタ共和国でもワーホリが解禁されるようなので注目です!


